山梨・笛吹市エリアの博物館めぐり!子供から大人まで楽しめる人気施設3選!

山梨県笛吹市で家族みんなで楽しめるおすすめの博物館3選をご紹介!「山梨県立博物館」「釈迦堂遺跡博物館」「笛吹市八代郷土館」の魅力を、子連れファミリー向けのポイントやアクセス情報、料金などとあわせて詳しくご紹介します。さらに、周辺の観光スポットやグルメ、お土産情報も掲載しているので、博物館めぐりをより一層楽しむことができます。あなたにぴったりの博物館を見つける参考にしてみてください!
笛吹市ってどんなところ?まずはエリアの特徴をチェック
山梨県の中央部に位置する笛吹市は、雄大な自然と豊かな歴史文化が魅力のエリアです。特に、山梨県が日本一の生産量を誇る桃やぶどうをはじめとする果樹栽培が盛んで、「フルーツ王国」として知られています。温暖な気候と肥沃な土地に恵まれ、一年を通して様々な果物が楽しめます。また、歴史ある寺院や遺跡も多く、歴史好きにもおすすめのエリアです。さらに、笛吹市には山梨最大規模の温泉郷、石和温泉もあります!
笛吹市の魅力を紹介
笛吹市には、様々な魅力があります。そのなかから代表的なものをいくつかご紹介します!
豊かな自然と果物
笛吹市は、山梨県の中でも特に日照時間が長く、温暖な気候です。この恵まれた環境で育った桃やぶどうは、糖度が高く、みずみずしい味わいが特徴です。旬の時期には、農園で収穫体験を楽しむこともできます。他にも、スモモ、サクランボ、柿など、様々な果物が栽培されています。
歴史と文化
笛吹市には、古代から続く歴史と文化が息づいています。ご紹介する博物館や縄文時代の遺跡など、歴史的価値の高いスポットが点在しています。歴史に触れながら、笛吹市の奥深い魅力を体感できます。
温泉
笛吹市には、山梨で最大規模を誇る温泉郷、石和温泉があります。泉質はアルカリ性単純泉で、美肌効果、神経痛や打ち身、慢性消化器病、冷え性などに効能があります。日帰り入浴が可能な施設も多く、旅の疲れを癒すのに最適です。
山梨、笛吹市へお越しの際は、ぜひ、当館、ホテル花いさわをご利用ください。
周辺には、当ホテル姉妹館「石和びゅーほてる」「春日居びゅーほてる」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」を実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。博物館めぐりの後は、温泉三昧でゆっくりおくつろぎください!
当館、「ホテル花いさわ」から「石和びゅーほてる」方面へ約1km続く、さくら温泉通りは、桜の季節になると桜並木を楽しむこともできます!
山梨・笛吹市エリアのおすすめ博物館3選
山梨県笛吹市には、歴史や文化に触れられる魅力的な博物館が点在しています。今回は、子供から大人まで楽しめるおすすめの博物館を3つ厳選してご紹介します。
山梨県立博物館
概要と見どころ
山梨県立博物館は、山梨県の自然、歴史、文化を総合的に紹介する博物館です。常設展では、縄文時代から現代までの山梨の歴史や文化を、貴重な資料や模型を通して学ぶことができます。また、定期的に開催される企画展では、様々なテーマに沿った展示を楽しむことができます。富士山に関する展示も充実しており、山梨のシンボルである富士山の魅力を再発見できます!体験学習室やミュージアムショップ、山梨のフルーツを使用したスイーツが味わえるカフェも併設されているので、1日楽しめます。
アクセス情報と料金
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市御坂町成田1501ー1 |
アクセス | JR中央本線「石和温泉駅」からタクシーで約10分 中央自動車道「一宮御坂IC」から車で約8分 |
常設展示観覧料 | 一般 520円、大学生 220円 高校生以下/65歳以上 無料 山梨県内ホテル・旅館等に宿泊の方を対象とした割引制度あり (企画展は別料金) |
開館時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | ・火曜日(祝日の場合は翌日) ・祝日の翌日(土曜祝日の場合、翌日曜は開館) ・年末年始(12/29~1/1) 年始は1/2~開館他、臨時開館や臨時休館がある為、最新情報は 山梨県立博物館公式サイトでご確認ください。 |
子連れファミリー向け情報
館内には、授乳室やおむつ替えスペースが完備されています。また、ベビーカーの貸し出しも行っています。館内の展示室や学習室では、子供たちが楽しみながら学べるワークショップやイベントが開催されているので、家族で訪れるのもおすすめです。イベント情報は、事前に山梨県立博物館公式サイトで確認してからお出かけください。
参考・出典:http://www.museum.pref.yamanashi.jp/
釈迦堂遺跡博物館
概要と見どころ
釈迦堂遺跡博物館は、縄文時代中期から近世までの複合遺跡である釈迦堂遺跡の出土品を展示する博物館です。縄文時代の人々の暮らしぶりや、古代の祭祀の様子を垣間見ることができます。特に、縄文時代中期の土器や石器は、当時の技術の高さを示す貴重な資料で、流麗な曲線が特徴の“水煙文土器”は必見です!中央道下り線釈迦堂パーキングエリアから専用階段を上って行くこともでき、古代のロマンを感じながら散策を楽しむことができます。
アクセス情報と料金
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市一宮町千米寺764 |
アクセス | JR中央本線「石和温泉駅」からタクシーで約15分 中央自動車道「勝沼IC」から車で約5分 |
入館料 | 一般・大学生 400円、小中高生 200円 |
開館時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | 火曜日と祝日の翌日、年末年始 公式サイトで最新情報をご確認ください。 |
子連れファミリー向け情報
博物館の受付ホールには、子どもから大人まで大人気の釈迦堂遺跡オリジナル3Dプリント土偶が当たる、ガチャガチャが設置されています。期間限定開催の材料費200円で体験できるイベント「土偶づくり」も大好評!作った土偶はそのままお土産として持ち帰れます。土器や土偶が好きな方にはたまらない、ユニークなミュージアムグッズも多数そろっているので、家族みんなで楽しめるスポットです。「土偶づくり」の開催日は、事前に公式サイト等でご確認ください。
参考・出典:https://www.eps4.comlink.ne.jp/~shakado/
笛吹市八代郷土館

概要と見どころ
明治18年に建てられた武家風の旧大森銀行の屋敷を活用し、民俗資料約2,000点を展示する笛吹市八代郷土館。1階には大森銀行の資料や郷土の生活用具、2階には養蚕用具・農耕具・遊び道具などを収蔵。江戸中期の旧石原家もあり、地域特有の養蚕用「煙出し」が特徴的。敷地内には、長塚節が八代を訪れて70年を記念し、昭和50年に建立された文学碑も。歴史と暮らしの息吹を感じられる、貴重な文化施設です。
アクセス情報と料金
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 山梨県笛吹市八代町南796 |
アクセス | JR中央本線「石和温泉駅」からタクシーで約15分 中央自動車道「一宮御坂IC」から車で約10分 |
入館料 | 無料 |
開館日/時間 | 火曜日・金曜日:午前9時~11時のみ ※見学をご希望の場合は、事前に笛吹市文化財課へお申し込みください。 |
休館日 | 月曜日・水曜日・木曜日・土曜日・日曜日 |
子連れファミリー向け情報
入館料が無料なので気軽に訪れることができる、おすすめの資料館です。日本の歴史や民俗文化に触れられる貴重なスポットで、昔の暮らしや屋敷の様子に興味のあるお子さまにもぴったり!楽しみながら学べるので、子どもたちの歴史への関心を育むのにも最適な郷土資料館です。
参考・出典:https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/…
笛吹市エリアの博物館めぐりをもっと楽しむためのポイント
笛吹市の博物館を思いきり楽しむなら、周辺の観光スポットやグルメ、お土産情報も事前にチェックしておくのがおすすめ!博物館めぐりとあわせて、笛吹市の魅力をたっぷり味わえるプランを立ててみましょう。
周辺の観光スポットとの組み合わせ
笛吹市は果樹園やワイナリーが多く、フルーツ狩りやワインテイスティングなども楽しめます。特に、桃やぶどうの収穫時期には、多くの観光客で賑わいます。博物館見学の前後に、これらのアクティビティを組み合わせて、充実した一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
フルーツ狩り
笛吹市は桃やぶどうの産地として有名です。多くの農園で体験ができるフルーツ狩りはお子様にも大人気!旬のフルーツをその場で味わえるのは、産地ならではの醍醐味です。
ワイナリー巡り
笛吹市には多くのワイナリーがあり、高品質なワインが生産されています。ワイナリー見学やテイスティングツアーに参加して、ワイン造りの工程を学び、お気に入りのワインを見つけてみてはいかがでしょうか。
参考・出典:https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/…
ランチやティータイムにおすすめのグルメ
笛吹市には、地元の食材を使った美味しい料理を提供するレストランやカフェもあります。博物館めぐりの後は、美味しいランチやスイーツでエネルギーチャージをしましょう!
ほうとう・ラーほー
山梨県の郷土料理であるほうとうは、太くて平たい麺を味噌仕立てのスープで煮込んだ料理です。野菜がたっぷり入っていて、寒い季節にぴったりです。多くの飲食店で提供されているので、ぜひ味わってみてください。
ラーほーは、山梨県の郷土料理「ほうとう」をより気軽に楽しめるようにと笛吹市で開発された、ほうとう麺を使ったラーメンです。笛吹市の新たなグルメとして注目されています!
参考・出典:https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/raho/
フルーツを使ったスイーツ
笛吹市はフルーツの産地なので、新鮮なフルーツを使ったスイーツも豊富です。旬には桃やぶどう、春はいちごを使ったパフェやケーキなど、見た目も華やかなスイーツは映えること間違いなしです!
参考・出典:https://www.instagram.com/m.c.budoya…
お土産情報
笛吹市には、お土産にぴったりの特産品がたくさんあります。博物館めぐりの思い出に、山梨ならではのお土産はいかがでしょうか。
お土産の種類 | 詳細 |
---|---|
フルーツ | 旬の時季には桃やぶどうをはじめ、様々なフルーツが販売されています。旬のフルーツを味わえるのは、産地ならではの楽しみです。 |
ワイン | 笛吹市産のワインは、お土産としても人気です。様々な種類のワインがあるので、好みに合わせて選んでみましょう。 |
地元の銘菓 | 信玄餅など、山梨県を代表する銘菓も人気です。山梨県内の桔梗屋直営店限定販売となっている、器も最中の「桔梗信玄餅 極」は、特におすすめです! |
工芸品 | 水晶細工や甲州印伝など、地元の伝統工芸品もおすすめです。 |
観光スポット、グルメ、お土産などの情報を参考に、笛吹市エリアの博物館めぐりを、ぜひ満喫してみてください!
まとめ
山梨県笛吹市には、子どもから大人まで楽しめる魅力的な博物館がたくさんあります。特に「山梨県立博物館」「釈迦堂遺跡博物館」「笛吹市八代郷土館」は、それぞれ個性があり、見応えたっぷり!歴史や文化に興味がある方はもちろん、縄文時代の土器や土偶が好きな方にもおすすめです。さらに、周辺には観光スポットや美味しいグルメ、お土産店などもあり、一日かけてゆっくり楽しむことができます。ぜひ、笛吹市の博物館めぐりを計画してみてください!