ワイン好き必見!山梨ヌーボーまつり開催情報と絶品新酒の魅力

「山梨ヌーボーまつり」を楽しみにしている方、必見!年に一度のこの特別な新酒ワインの祭典について、知りたい情報をまとめてお届けします。最新の開催日程や会場へのアクセス、入場方法はもちろん、甲州やマスカット・ベーリーAなど、その年にしか味わえない絶品ヌーボーの魅力もご紹介。試飲や地元グルメ、イベントの楽しみ方まで、おまつりを満喫するための情報満載です。ぜひ、山梨ヌーボーまつりで最高の思い出作りをお楽しみください。
目次
山梨ヌーボーまつりとは?新酒の祭典の概要
「山梨ヌーボーまつり」は、山梨県が誇る新酒ワイン「山梨ヌーボー」の解禁を祝う、年に一度の祭典です。日本が世界に誇る国産ぶどう品種「甲州」と「マスカット・ベーリーA」を使用した新酒ワインを「山梨ヌーボー」と名付け、毎年11月3日に解禁日を設けたことがはじまりです。秋、ぶどうの収穫を終えたばかりの時期に毎年開催され、その年のワインの誕生を祝います!
「ヌーボー」とは、その年に収穫されたぶどうで造られたばかりの、フレッシュな新酒のこと。山梨ヌーボーまつりでは、醸造したての、生き生きとした味わいのワインをいち早くお楽しみいただけます。
このまつりは、山梨県の豊かな自然が育んだぶどうから生まれるワインの魅力を広く伝える大切なイベント!県内各地のワイナリーが丹精込めて造り上げた新酒が一堂に会し、訪れる皆さんに特別なワイン体験を味わっていただけます。
ワインの試飲はもちろん、その場でお気に入りのワインを購入することもできます!秋の美しい景色の中で、山梨のワイン文化に触れることができる、そんな魅力あふれる祭典です。
最新情報!山梨ヌーボーまつり開催日程と会場アクセス
山梨ヌーボーまつりは、毎年多くのワイン愛好家が心待ちにする、新酒ワインの解禁を祝う特別なイベントです。ここでは、最新の開催日程や会場へのアクセス方法、そして入場に関する情報をお伝えします。
開催日時
山梨ヌーボーまつりは、例年11月上旬から中旬にかけて開催されます!この時期は、その年に収穫されたぶどうから造られたばかりのフレッシュな新酒ワインが楽しめる最高のタイミングです!
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年11月16日(日)※雨天決行(荒天の場合は中止) |
開催時間 | 10:00~15:30 (最終受付 15:00) |
主な参加ワイナリー
- (株)甲府ワインポート ドメーヌQ
- 錦城葡萄酒(株)
- 岩崎醸造(株)
- 盛田甲州ワイナリー(株)
- 笹一酒造(株)
- Nikkawaワイナリー(株)
- サントネージュワイン(株)
- モンデ酒造(株)
- (株)くらむぼんワイン
- (株)東夢
- (株)サドヤ
- (株)シャトー勝沼
- 大泉葡萄酒(株)
- マンズワイン(株)
- (株)ルミエール
- 甲斐ワイナリー(株)
- 麻屋葡萄酒(株)
- サントリー(株)登美の丘ワイナリー
- (株)シャトレーゼベルフォーレワイナリー
- 本坊酒造(株)マルス山梨ワイナリー
- アルプスワイン(株)
- 白百合醸造(株)
- 蒼龍葡萄酒(株)
- 敷島醸造(株)
- 北野呂醸造(有)
- 塩山洋酒醸造(株)
- 大和葡萄酒(株)
- フジクレールワイナリー(株)
- 丸藤葡萄酒工業(株)
- まるき葡萄酒(株)
- シャトー酒折ワイナリー(株)
- メルシャン(株)
- 勝沼醸造(株)
- (株)サン.フーズ
会場詳細とアクセス方法
山梨ヌーボーまつりは、山梨県内の主要なワイン産地にある複数のワイナリーが参加し、広大な公園で開催されます!
会場
アクセス方法
会場へのアクセスは、公共交通機関と自家用車のどちらでも可能です。 電車をご利用の場合は、JR中央本線の甲府駅から、バスやタクシー(約30分)を利用するのが便利です。お車でお越しの際は、中央自動車道の甲府南ICから約10分です。駐車場には限りがございますので、事前の確認をおすすめします。また、ハンドルキーパーを決めて安心して新酒をお楽しみください。
入場料とチケット情報
山梨ヌーボーまつりの入場料は無料ですが、試飲を楽しむためには専用の試飲グラスとチケットを購入する必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
入場料 | 無料 |
試飲チケット | 2500円 ※試飲グラス・チケット20枚 ※1回の試飲は40cc。ワインの価格により使用枚数が違います。 |
参考・出典:山梨ヌーボーまつり公式サイト
絶品山梨ヌーボーの魅力 新酒ワインの多様な味わい
山梨ヌーボーまつりでは、その年に収穫されたばかりのぶどうから造られる、フレッシュな新酒ワインをお楽しみいただけます。山梨の豊かな自然が育んだぶどうの個性が、それぞれのヌーボーに生き生きと表現されています。多種多様な味わいの中から、お気に入りの一本を見つけるのは、秋の楽しいひとときになります。
甲州ヌーボーの繊細な風味
日本固有のぶどう品種である「甲州」から造られる甲州ヌーボーは、山梨を代表する白ワインの新酒です。和柑橘を思わせる爽やかな香りと、きりっとした酸味が特徴で、口に含むと心地よいミネラル感と清涼感が広がります。和食との相性が抜群で、繊細な出汁の味や、新鮮な魚介料理の風味をそっと引き立ててくれます。新酒ならではのフレッシュで澄んだ味わいは、毎年多くのワイン好きを魅了しています。
マスカット・ベーリーAヌーボーの華やかな香り
同じく日本で生まれたぶどう品種「マスカット・ベーリーA」から造られるヌーボーは、赤ワインの新酒として親しまれています。イチゴやラズベリー、チェリーといった赤い果実の華やかな香りがグラスから立ち上り、口に含むと軽やかで優しい口当たりが楽しめます。渋みが少なく、果実味豊かな味わいは、赤ワインを普段あまり飲まない方にもおすすめです。少し冷やして飲んでも美味しく、幅広いお料理に寄り添う、親しみやすい一本です。
その他注目品種のヌーボー
山梨ヌーボーまつりでは、甲州やマスカット・ベーリーAだけでなく、様々なぶどう品種から造られる個性豊かなヌーボーに出会えます。美しい色合いが魅力のロゼヌーボーや、お祝いの席を華やかに彩るスパークリングヌーボーも登場します。また、シャルドネやカベルネソーヴィニヨンといった国際品種の新酒を手がけるワイナリーもあり、それぞれの造り手のこだわりが詰まった一本一本を比較しながら楽しむことができます。各ワイナリーが趣向を凝らした、その年ならではの味わいをぜひご堪能ください。
山梨ヌーボーまつりで体験できること 試飲から購入まで
山梨ヌーボーまつりでは、さまざまな新酒ワインを試飲しながら、その場で購入もできます。
フレッシュで美味しい新酒が集まる年に一度の特別な祭典を、心ゆくまでお楽しみください。
厳選ワイナリーの新酒試飲と購入
山梨ヌーボーまつりの最大の魅力は、県内各地から集まるワイナリーの新酒を一度に試飲できることです。各ワイナリーが丹精込めて造り上げた、できたてのヌーボーワインをグラスで味わうことができます。定番の甲州やマスカット・ベーリーAはもちろん、個性豊かな品種の新酒も多数登場します。
試飲は、専用のグラスとチケットを購入し、試飲したいワインによって、必要なチケット枚数と引き換えに行います。気になるワインがあれば、その場で直接ワイナリーから購入することも可能です。作り手との会話を楽しみながら、お気に入りの一本を見つける時間は、ワイン好きにとって楽しいひとときになります。
山梨ヌーボーまつりをもっと楽しむためのヒント
山梨ヌーボーまつりを心ゆくまで楽しむためのヒントをご紹介します。
事前準備と持ち物リスト
当日をスムーズに、そしてより楽しく過ごすために、おすすめのアイテムはこちら!
アイテム | おすすめ理由 |
---|---|
ミネラルウォーター | 様々なワインの風味をしっかり味わうために、口の中をリフレッシュする水があると便利です。 |
エコバッグ | お気に入りの山梨ヌーボーを複数本購入しても、スマートに持ち帰ることができます。 |
防寒具 | 屋外会場や夕方は冷え込むこともあります。羽織るものがあると、安心して楽しめます。 |
歩きやすい靴 | 会場は広い公園なので、移動したり、周辺を散策したりと、たくさん歩くことが予想されます。立って並ぶケースも考えられますので、履き慣れた靴が安心です。 |
身分証明書 | ワインの試飲や購入時に年齢確認が必要となる場合があります。 |
現金 | 一部の店舗ではキャッシュレス決済に対応していない場合もありますので、少しあると安心です。 |
雨具 | 急な天候の変化に備えて、折りたたみ傘やレインコートがあると役立ちます。 |
レジャーシート | 公園内にはシートを広げてくつろげるスペースもありますので、休憩スペースの確保ができます。 |
周辺観光スポットと宿泊情報
山梨ヌーボーまつりへおでかけの際は、おまつりだけでなく、周辺の魅力も一緒に楽しんでみませんか。そこで、近隣のおすすめのスポットをご紹介します!
周辺観光スポットも合わせて楽しむ
山梨には、ワイン以外にも楽しめるスポットがたくさんあります。ぜひ、おまつりの前後に立ち寄ってみてください。
山梨県立博物館
山梨県立博物館は、山梨の自然・歴史・文化を総合的に紹介する博物館です。縄文から現代までを学べる常設展や、テーマごとに楽しめる企画展が魅力。富士山に関する展示も充実し、体験学習室やカフェ、ミュージアムショップも併設されています。
甲州夢小路/小江戸甲府花小路
甲府駅周辺には、昔ながらの風情を楽しめる2つの人気スポットがあります。北口の「甲州夢小路」は、明治・大正時代の街並みを再現したレトロなエリアで、カフェや雑貨店が並び散策にぴったり。南口の「小江戸甲府花小路」は、和の情緒あふれる通りで、おしゃれなショップが立ち並びます。どちらも甲府ならではの魅力を感じられる、フォトジェニックな観光スポットです。
自然を満喫
昇仙峡の渓谷美やFUJIYAMAツインテラスから望む河口湖の雄大な景色など、山梨の豊かな自然は訪れる人の心を和ませます。山梨ヌーボーまつりが開催される、小瀬スポーツ公園も、豊かな自然が広がる公園なので、まつりの開催日頃には園内の木々も紅葉が始まっている頃です!ワイングラスを片手に、紅葉を眺めるのもおすすめです!
富士山石和温泉郷に宿泊してゆったり滞在
山梨ヌーボーまつりの開催地、小瀬スポーツ公園からもほど近い山梨県笛吹市には、山梨で最大規模を誇る温泉郷、富士山石和温泉郷があります。泉質はアルカリ性単純泉で、美肌効果、神経痛や打ち身、慢性消化器病、冷え性などに効能があり、旅の疲れを癒すのに最適です。
当館、ホテル花いさわは、JR石和温泉駅より徒歩約5分の立地でアクセス抜群。山梨ヌーボーまつりへお越しの際は、ぜひ、当館、ホテル花いさわをご利用ください! 周辺には、当ホテル姉妹館「石和びゅーほてる」「春日居びゅーほてる」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」を実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。フレッシュな新酒の魅力に触れた後は、温泉三昧でゆっくりおくつろぎください!
山梨ヌーボーまつりの開催が近づくと、宿泊施設の予約が混み合う可能性があります。早めに旅行の計画を立てて、お気に入りの宿を確保しておくのがおすすめです。
まとめ
山梨ヌーボーまつりは、その年に収穫されたぶどうで造られた新酒ワインの豊かな香りと味わいを、心ゆくまで楽しめる特別な時間です。甲州やマスカット・ベーリーAをはじめ、個性豊かなヌーボーとフレッシュな出会いが待っています。厳選されたワイナリーの試飲はもちろん、その場でお気に入りのワインを購入することもできます!人気のイベントで混雑も予想されますので、事前に準備を整えてお楽しみください。秋の山梨で、旬のワインが織りなす感動をぜひ体験してみてください。