山梨県 富士山石和温泉郷 ホテル花いさわ|湯量たっぷり、笑みたっぷり。思い出紡ぐ憩いの宿

新着情報

NEWS

富士山石和温泉郷周辺の夜景スポット!人気から穴場まで厳選3選

2025.11.10
観光情報

朝晩の冷え込みが深まり、恋しくなるのはやっぱり温泉のぬくもり。富士山石和温泉郷の周辺には、心までぽかぽかと癒してくれる名湯が点在しています。今回は、そんな温泉郷からアクセスしやすい「夜を彩る絶景夜景スポット」を厳選してご紹介。甲府盆地を一望できる人気の展望スポットから、地元で愛される穴場まで、ロマンチックなデートや家族旅行にもぴったりです。各スポットの見どころやアクセス方法、さらに夜景をより楽しむためのヒントも合わせてご紹介します。湯けむりと夜景が織りなす、心に残る秋冬の癒し旅へ出かけてみませんか。

富士山石和温泉郷周辺の夜景が織りなす絶景の魅力

山梨県のほぼ中央に位置する富士山石和温泉郷は、豊かな自然と歴史が息づく場所です。ここから少し足を延ばせば、日常を忘れさせてくれるような、心ときめく夜景に出会えます。きらめく光の絨毯が広がる夜景は、温泉旅行の素敵な思い出に!

甲府盆地を一望するパノラマ夜景

富士山石和温泉郷周辺から望む夜景の大きな魅力は、なんといっても甲府盆地全体を見渡せるパノラマビューです。三方を山に囲まれた盆地の地形が、まるで宝石をちりばめたかのような、圧倒的な光景を作り出します。無数の光が織りなすその輝きは、訪れる人の心を癒してくれます。

温泉旅行を彩るロマンチックな夜

秋冬の澄んだ空気の中、一層光を放つ美しい夜景は、旅の気分を盛り上げてくれます。夜景を満喫したあとは、日頃の疲れも温泉のぬくもりで癒せます。大切な人とのデートはもちろん、家族や友人との旅行でも、きらめく夜景は特別な思い出に!昼間は雄大な富士山や豊かな自然に触れ、夜は幻想的な光の世界に包まれる。そんなロマンチックなひとときを、富士山石和温泉郷周辺でお楽しみください。

八代ふるさと公園 穴場の夜景を満喫スポット

  

八代ふるさと公園は、富士山石和温泉郷から少し足を延ばした場所にある、知る人ぞ知る夜景の穴場です。甲府盆地の光が織りなす美しい夜景を、静かにゆっくりと楽しめます。

車内からも望める感動の夜景体験

この公園の魅力は、何と言っても車に乗ったままでも夜景を堪能できる点です。駐車場に車を停めれば、目の前に広がる宝石のような甲府盆地の夜景を、温かい車内から心ゆくまで眺められます。秋冬は、空気も澄んで夜景も綺麗に望めますが、外で眺めるのは寒くて…という方にも、おすすめのスポットです!

特に肌寒い季節や、少し小雨が降る日でも、快適にロマンチックな時間を過ごせるのは嬉しいポイントです。大切な人と、特別な夜景体験を楽しんでみませんか。

富士山石和温泉郷からのアクセス情報

富士山石和温泉郷から八代ふるさと公園へは、車で約20分ほど。ドライブがてら訪れるのにちょうど良い距離です。公園の駐車場は無料で利用できます。

項目 内容
所在地 山梨県笛吹市八代町岡2223-1
営業時間 終日開放
駐車場 無料駐車場あり
石和温泉郷からの所要時間(車) 約20分

参考・出典:笛吹市公式サイト

笛吹川フルーツ公園 山梨を代表する夜景スポット

 

デートにもおすすめ!宝石箱のように輝く甲府盆地の夜景

山梨を代表する夜景スポットとして、多くの方に愛されているのが笛吹川フルーツ公園です。新日本三大夜景の一つにも選ばれており、その美しさは訪れる人を魅了します。広大な敷地からは、甲府盆地全体を見渡すことができ、まるで宝石をちりばめたような、煌めく夜景が目の前に広がります。

特に、公園内の「くだもの広場」や「わんぱくドーム」周辺からは、遮るもののないパノラマ夜景を楽しめます。デートで訪れるなら、公園内を散策しながら、ロマンチックな時間を過ごすのにぴったりです。市街地から離れているため、星空も綺麗です。星空と街の光が織りなす絶景は、きっと忘れられない思い出になります。

だもの工房の最上階にあるレストランでは、夜景を眺めながら、地元の食材をたっぷり使った食事も楽しめます。季節ごとに変わるオリジナルメニューで、四季の恵みを味わいながら、ゆったりとしたひとときが過ごせます。

富士山石和温泉郷からのアクセス情報

富士山石和温泉郷から笛吹川フルーツ公園へは、車でのアクセスが便利です。フルーツ公園入口の信号からフルーツラインを上ると、果物を形どった素敵なランプが、フルーツ公園までの道のりを誘ってくれます。

項目 内容
所在地 山梨県山梨市江曽原1488
営業時間 終日開放(公園内) ※公園内の各施設は営業時間が異なります 詳しくは、笛吹川フルーツ公園公式サイトを ご確認ください。
駐車場 無料駐車場が多数あり
石和温泉郷からの所要時間(車) 約30分

参考・出典:笛吹川フルーツ公園公式サイト

みさか桃源郷公園 静寂に包まれる夜景スポット

  

静かなしっとりムードの夜景を楽しむ

富士山石和温泉郷から少し足を延ばした場所にある、みさか桃源郷公園は、訪れる人の心を落ち着かせる夜景スポットです。広々とした園内からは、甲府盆地の美しい夜景が広がり、その光景は静かなしっとりとしたムードに包まれます。

派手さよりも、ゆったりとした時間を大切にしたい方にぴったりの場所です。カップルで訪れれば、2人だけのロマンチックな夜を過ごすことができます。都会の喧騒を離れて、心安らぐ夜景を眺めながら、穏やかなひとときをお楽しみください。

富士山石和温泉郷からのアクセス情報

みさか桃源郷公園へは、富士山石和温泉郷から車で向かうのが便利です。

項目 内容
所在地 山梨県笛吹市御坂町尾山650
営業時間 4月~9月 8:30~20:00 10月~3月 8:30~18:00
駐車場 無料駐車場あり
石和温泉郷からの所要時間(車) 約20分

参考・出典:笛吹市公式サイト

絶景の夜景を楽しんだあとは、富士山石和温泉郷へ!

息をのむような夜景を堪能した後は、心と体を癒す時間はいかがでしょうか。おすすめの夜景スポットからのアクセスも良い、富士山石和御温泉郷は旅の疲れを癒すのにぴったりの場所です。

夜景を満喫したら、湯のぬくもりでほっとひと息

富士山石和温泉郷は、アルカリ性単純温泉の泉質が特徴で、美肌効果や疲労回復に良いとされています。夜景で冷えた体を温め、旅の思い出を語り合いながら、ゆったりと湯に浸る時間は格別です。

各旅館やホテルでは、趣向を凝らした露天風呂や大浴場が楽しめます。また、地元の食材を活かした夕食も、温泉旅行の大きな楽しみの一つです。山梨の旬の味覚を味わいながら、至福のひとときをお過ごしください。 山梨へ旅行にお越しの際は、ぜひ、当館、ホテル花いさわをご利用ください。

ホテル花いさわはJR石和温泉駅より徒歩約5分の立地でアクセス抜群。ご宿泊はもちろん、周辺には、当ホテル姉妹館「石和びゅーほてる」「春日居びゅーほてる」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」を実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。秋冬の澄んだ夜景を満喫したあとは、温泉に浸かり、ゆっくりとおくつろぎください!

富士山石和温泉郷周辺の夜景をさらに楽しむためのヒント

ベストな時間帯と服装の準備

富士山石和温泉郷周辺の夜景を心ゆくまで楽しむために、訪れる時間帯や服装にも少し気を配るのがおすすめです。ここでは、快適に夜景を鑑賞するためのヒントをご紹介します。

項目 ヒント
おすすめの時間帯 日没後30分から1時間ほどの「マジックアワー」は、空の色が美しく、夜景とのコントラストが幻想的です。完全に暗くなってからの夜景は、宝石を散りばめたような輝きを楽しめます。季節によって日没時間は変わるので、事前に調べて訪れるのがおすすめです。
服装のポイント 高台の夜景スポットは、平地よりも気温が低く、風が強く感じられることがあります。特に冬場はもちろん、春や秋でも夜は冷え込むため、厚手のコートやダウンジャケット、マフラー、手袋などの防寒対をしておくとおすすめです。夏場でも、お天気によっては羽織るものがあると安心です。
持っていくと便利なもの 暗い場所での足元を照らす懐中電灯や、寒い時期にはカイロがあると重宝します。また、ゆっくりと夜景を眺めたい場合は、レジャーシートやブランケットを持っていくのもおすすめです。虫よけスプレーも持参すると良いです。

夜景写真撮影のコツと持ち物

美しい夜景を写真に収めたい方は、参考にしてみてください。素敵な夜景写真を撮るためのコツと、あると便利な持ち物をご紹介します。

項目 ヒント・持ち物
撮影のコツ
  • 三脚を使う 夜景撮影ではシャッタースピードが長くなるため、手ブレを防ぐために三脚は必須です。
  • ISO感度を低く設定する ノイズを抑えるため、ISO感度は100~400程度に設定しましょう。
  • シャッタースピードを長くする 光をしっかり取り込むため、数秒から数十秒のシャッタースピードを設定します。
  • 絞り(F値)を調整する F8~F11程度に絞ると、被写界深度が深くなり、全体にピントが合ったクリアな写真になります。
  • セルフタイマーやレリーズを活用する シャッターを押す際の振動でブレるのを防ぐため、セルフタイマー(2秒など)やレリーズ(リモートシャッター)を活用してください。
  • スマートフォンの場合 スマートフォンでも最近の機種は夜景モードやプロモードが搭載されています。三脚に固定し、これらのモードを積極的に使ってみましょう。
持ち物
  • カメラ 一眼レフカメラやミラーレスカメラがおすすめですが、高性能なスマートフォンでも十分に楽しめます。
  • 三脚 必須アイテムです。安定感のあるものを選びましょう。
  • レリーズ(リモートシャッター) カメラに触れずにシャッターを切れるので、ブレ防止に役立ちます。
  • 予備バッテリー 長時間露光はバッテリーを消耗しやすいため、予備があると安心です。
  • レンズクリーナー レンズが汚れていると、光がにじんだり、フレアが発生しやすくなります。

まとめ

富士山石和温泉郷周辺で、心に残る夜景を楽しめるスポットを3つご紹介しました。甲府盆地の輝きを一望できる「笛吹川フルーツ公園」は、宝石箱のようなきらめきが魅力です。デートにもぴったりのロマンチックな時間を過ごせます。車内から気軽に夜景を眺められる「八代ふるさと公園」は、穴場感もあって、ゆっくりと景色を堪能したい方におすすめです。

そして、静かなムードでしっとりとした夜景を楽しみたいなら、「みさか桃源郷公園」がぴったりです。落ち着いた雰囲気の中で、大切な人と語らうのも素敵です。どの夜景スポットも、富士山石和温泉郷からのアクセスが良いので、夜景を楽しんだあとは、ぜひ、お湯のぬくもりで旅の疲れを癒しておくつろぎください。夜景を楽しむための時間帯や服装、写真撮影のちょっとしたコツもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

pagetop